【裏技】iCloudの共有アルバムは危険

写真を無料で保存できる仕組みとしてiCloud共有アルバムを勧めているサイトがある様ですがとても危険です。といってもセキュリティ的に危険なわけではありません。
保存先として不適切という事です。

なぜならば、、、、永続できるとは保証されていないから。

iPhoneユーザガイド(共有アルバムを作成)

こちらを読むとどこにも保存先とは書かれていません。
最も気になるのは「共有アルバムから自分自身を削除する」にある
写真ライブラリに保存またはダウンロードした写真は〜削除されることはありません。

つまり、ダウンロードしておかなければ消えることがありますという事。
保存に関して明確には書かれていませんが最初にある
共有アルバムを使いたいデバイスで、Apple Accountにサインインする必要があります。

この記述を深読みするとサインインしていない状態になると共有アルバムは使えなくなる?のかもしれません。事実いつの間にか共有アルバム自体がなくなったという話が時々出ています。

確かにApple Accountがあれば共有アルバムが作れて5000枚という制限はあるけど容量制限のない素敵な仕組みだと思います。
でもこれは写真を「共有」するための物。保存先ではありません。

オリジナルはどこか安全な場所に保管しておきましょう。

ファイル数などの制限はこちら
共有アルバムの制限

iPhoneで友達を探すと通知される?

結論から言うと通知される場合とされない場合があります。

通知される
こんなことする人いないでしょと思った方法で探す場合。
探したい人のApple Accoutとパスワードを知ってて「iPhoneを探す」サイトにサインインしてiPhoneの位置情報を見る。
これはほぼ確実にバレます。なぜならその人のiPhoneに「サインインされました」という通知が出るから。

通知されない
本来の仕組み「iPhoneの探すで位置情報を共有する」を使いお互いに位置情報を共有することに同意した状態で「探す」アプリの「人を探す」を使う場合。
詳しい説明は以下のリンクを参照
iPhoneの「探す」で位置情報を共有する
家族と位置情報を共有する

注意点
上に書いた位置情報の共有を設定したけどやっぱやめたと言う場合は共有を停止できます。停止すると相手の方が見ようとしても位置が見えなくなります。

どちらにしろトラブルの元になりうるのでご注意を。

Macのディスクトップを誤って並べ替え

自動整列などを使っている人には関係ありませんが自分でディスクトップ上のファイル・フォルダーを自由配置している人もいるはず。私もそうなのですが時々誤ってディスクトップフォルダーに整頓を使ってしまって困ることがあります。

そんなときにはディスクトップフォルダーにある .DS_store という非表示になっているファイルを元に戻してFinderを再起動すると戻せます。

以前は普通にターミナルからTime Machineボリュームに移動してファイルを探せばよかったのですが久々にやろうとしたら日付のフォルダーに移動できないw
(macOS Sonoma 14.7)

/Volumes/TimeMachineHD(例) に移動はできるけどlsがエラーになる。
そんな時はFinderでTime Machineディスクを開いて戻したい日付のユーザディレクトリまで移動し、ディスクトップフォルダーをターミナルにドラッグ&ドロップ。
これだとエラーにならないで移動できるので .DS_Store をコピーしてFinderを再起動。

困ったときにはこれを参考にしてください。

追記
このままだと.DS_Storeが更新できません。
Finderを再起動して元に戻せたら管理者アカウントで.DS_Storeを削除
その後ディスクトップに新規フォルダーを作るなど.DS_Storeを更新する作業をすると新たに.DS_Storeが作成されます。