【裏技】iCloudの共有アルバムは危険

写真を無料で保存できる仕組みとしてiCloud共有アルバムを勧めているサイトがある様ですがとても危険です。といってもセキュリティ的に危険なわけではありません。
保存先として不適切という事です。

なぜならば、、、、永続できるとは保証されていないから。

iPhoneユーザガイド(共有アルバムを作成)

こちらを読むとどこにも保存先とは書かれていません。
最も気になるのは「共有アルバムから自分自身を削除する」にある
写真ライブラリに保存またはダウンロードした写真は〜削除されることはありません。

つまり、ダウンロードしておかなければ消えることがありますという事。
保存に関して明確には書かれていませんが最初にある
共有アルバムを使いたいデバイスで、Apple Accountにサインインする必要があります。

この記述を深読みするとサインインしていない状態になると共有アルバムは使えなくなる?のかもしれません。事実いつの間にか共有アルバム自体がなくなったという話が時々出ています。

確かにApple Accountがあれば共有アルバムが作れて5000枚という制限はあるけど容量制限のない素敵な仕組みだと思います。
でもこれは写真を「共有」するための物。保存先ではありません。

オリジナルはどこか安全な場所に保管しておきましょう。

ファイル数などの制限はこちら
共有アルバムの制限

iPhoneの機種変更時に注意すること

iPhoneからiPhoneへ機種変更する時に注意する事についてまとめてみます。

  • まず最初にApple IDの設定を確認
    これは機種変更に限らずサインアウトする時に問題になりやすい事項です。

    もし、サインインした別のiOS機器を持っているのならばひとまず大丈夫です。
    持っていない場合を含め、できる限り信頼できる電話番号を複数登録しましょう。方法はApple IDのパスワードとセキュリティにある信頼できる電話番号を確認し、自分のスマホの番号だけでなく自宅の固定電話や家族の電話番号などいざという時に使える番号を追加するだけです。
  • LINEなどのメッセージをバックアップ
    LINEについてはiCloudの設定で「LINE」をオンにしたあと、LINEの設定-トークでバックアップ頻度を設定しましょう。これにより機種変更後に今のトーク履歴が戻ります。
    詳しくはLINEのあんぜん引継ぎガイドをご確認ください。

    メッセージ(iMessageとSMS)についてはクイックスタートで移行するとそのまま移ります。しかし念のためiCloudのメッセージをオンにしたほうが良いと思います。

    これら以外のアプリについてはそれぞれのアプリのサイトをご確認ください。
    どちらもiCloudをオンにするとiCloudの容量を使いますのでiCloud+の契約が必要になる場合もあるでしょう。
  • 注意が必要なアプリ
    銀行系のアプリ(特に追加認証、2ファクア認証などの機能のある物)
    そのまま新しい機種で再設定したら使えるアプリもありますが、旧機種での操作が必要なアプリもありますのでそれぞれの銀行等で移行方法を確認しましょう。
  • Suicaやnanacoなどの電子マネー(Apple Pay)
    電子マネーについては旧機種のWalletから削除することでバックアップが作られます。削除しないと面倒な手続きが必要になりますので注意しましょう。
    クレジットカードについては新機種で再登録するだけです。
    航空機チケットなどはそれぞれの会社のサポートで確認してください。
  • メール
    キャリアメール(docomo,au,softbankなど)は再設定が必須です。
    iCloudメールはクイックスタートすると自動でオンになりますが自分で設定するのならApple IDにサインインした後iCloudでメールをオンにしてください。
    その他のメールについても再設定は必須です。
    Gmailアプリなども基本的には再認証が必要です。
  • よく使うアプリ
    スケジュール管理、写真、ゲームなどよく使っているアプリは移行が完了(アプリのダウンロードが全て完了)したらかならず動かして動作を確認しましょう。

    多くのアプリはクイックスタートやiPhone復元で戻せば続けて使えるものが多いのですが古いアプリなど一部のアプリでは「移行手続き」が必要なものもあります。動かなくても慌てないで古いiPhoneのアプリやサポートページを確認しましょう。ユーザ登録やパスワード登録が必要な場合もあります。

なにはともあれ、新iPhoneの動作確認を十分行ってから旧機種の初期化(下取り)に出すことをお勧めします。

コミュファ光のWi-FiとiPhoneの相性が悪い?

2019.7.22 追記
一時的に直ったように見えましたがやはり不調のままです。
相変わらずWi-Fiを捕まえるのがとても遅いままで、iOS 12.3.1 に何らかの不具合があるのかもしれませんが不明です。

原文
コミュファ光のAtermWH862A/O(CT)とiPhoneのWi-Fi接続(認識)がものすごく遅くなったので色々試しててわかったこと。

遅くなった原因はAterm本体の2次元バーコードから設定したプロファイルが悪さしていたため。

実は最初に設定した時には全然問題なかった。
思い返すとどうやらiOSを12.2から12.3にアップグレードしてから調子が悪い。

Aterm側のWi-Fi設定を色々変えてみたが効果なし。
ネット上で調べても同じような話は見つからない。

結局Appleのサイトにある「ネットワーク設定のリセット」しかないかなって思いながらiPhoneをいじってて「プロファイル」が登録されていることを思い出し、ダメ元で削除&手入力接続したら見事に改善w

どうやらアップグレード前に登録してあったプロファイルがなんらかの悪さをして接続が遅くなっていたようです。もう一度Aterm本体の2次元バーコードから登録し直してみたけど問題なし。

アップグレードに何らかの不具合があるのかもしれませんね。
同じようにiOSのアップグレード後にWi-Fiの接続が遅くなった方はプロファイルを削除し再登録してみると改善するかも。